日時:2020年6月20日㈯ 場所:日光「鳴虫山」 新緑が美しい日光市街の裏山である鳴虫山。 梅雨の晴れ間となり、今夏山シーズンの山ナースガイド業務再開の初日をむかることができました。 さすが日光の裏山といわれるだけあっ続きを読む
カテゴリー: 山ナース日記(活動報告など)
-
【山ナース日記】vol.43 「鳴虫山」山歩き講習登山
-
【山ナース日記】vol.42 すでに山は虫の大国、毒虫の対処法について
緊急事態宣言が解除され、やっと近隣の野外で感染防止に努めながら自然を楽しめるようになりました。 私も地元の山林に入り、自然の大切さを実感したり、改めて地元の良さを発見することができましたが、 この時期、もうすでに山林や野続きを読む
-
【山ナース日記】vol.41 山歩きのススメ~健康増進のために~
いよいよ緊急事態宣言が解除。 自粛期間中、こんなに心とカラダの健康を考えさせられた期間はなかったのではないでしょうか? 自然を楽しみながら、心とカラダを丈夫に保つのに、山歩きは最適です。 新鮮な空気のもと、山登りと気負わ続きを読む
-
【山ナース日記】vol.40 山に戻る前に、先ずはウォーキングや階段昇降から
登山では無事に帰ってこれるかは、準備で8割が決まるといわれています。 緊急事態宣言が8都道府県以外の39県で解除されましたが、 今まで感染拡大防止のためにステイホームをしていて、外出自粛解除されたからといって いきなり山続きを読む
-
【山ナース日記】vol.39 「富士山閉鎖」富士山救護所看護師の思い
5月15日山梨県と静岡県から、今夏の富士山登山道の閉鎖が発表されました。 噴火を除いては歴史上で初めてとなる夏山富士山は開山が出来ないこととなりました。 既に、感染リスクが高まる三密(密閉・密集・密接)をどうしても避けら続きを読む
-
【山ナース日記】vol.38 いまこそ山に持参するファーストエイドキットの点検見直ししてみませんか?
今は新型コロナウイルス感染の猛威という不測の事態が起きてビバーク状態(ステイホーム)、 この期に普段、山に持っていくファーストエイドキットを点検&見直ししてみてはいかがでしょう? ファーストエイドキットを購入した続きを読む
-
【山ナース日記】vol.37 都心のオアシスで植物と鳥の勉強
3月の春うららかな陽気に誘われ、都心の自然あふれるオアシスである小石川植物園と谷津干潟に行ってきました。 山ナースガイドとなって2年目を迎えました。看護師としては25年のキャリアはありますが、登山ガイドとしてはまだ2年目続きを読む
-
【山ナース日記】vol.36雪山ハイク「安達太良山」
日時:2020年2月23日㈰~24日🎌 場所:福島県 安達太良山 安達太良山へ雪山ハイクのガイドをしてきました。 日本百名山の安達太良山(標高1728m)は別名「おっぱい山」と呼ばれています。 あだたら高原スキー場の続きを読む
-
【山ナース日記】vol.35「2019年度 冬山検定」
日程:2020年2月15日㈯~16日㈰ 場所:八ヶ岳 日本登山医学会認定山岳医山岳看護師制度の冬山検定に、 講師スタッフとして参加してきました。 国際山岳医&国際山岳看護師となるための検定試験としては集大成となるため、 続きを読む
-
【山ナース日記】vol.34「10thアイスキャンディーフェスティバル」
日時:2020年2月1日㈯~2日㈰ 場所:南八ヶ岳 赤岳鉱泉 第10回を迎えた赤岳鉱泉のアイスキャンディーフェスティバルの救護を 国際山岳医の千島先生としてきました。 2日間ともすばらしい快晴の中、幸いにも我々の活躍の場続きを読む