【募集開始!】「沢遊び(旧講習会名:沢登り はじめの一歩)」

山ナース

暑い夏でも冷たい水を浴びながら気持ちよく登れる沢登り(シャワークライミングなんてカッコイイ言葉もありますね。 )ですが、登山道を歩くのとは違って足元の見えない水中に足を置いたり、ルートファインディングや滝の登攀をしたりと困難なことや危険も多いんです。

そこで、沢登りを始めるにあたって必要な装備とその使い方、沢の歩き方講習会を神奈川県の丹沢地区で開催します。

沢登りを始めたい方、興味がある方、挑戦してみたかったけどきっかけが無かった方、何を用意して良いか分からない方、実際に沢での歩き方や注意点を知りたい方、この機会にぜひご参加ください。

【プラン概要】
沢登りを始めるにあたり、必要な装備の説明、準備、沢登り用地図の読み方、沢での歩き方・注意点を学びます。

実際に沢に入り歩き方を実演する事がありますが、ロープを使っての滝の登攀等を行うものではありません。

【日時・集合について】
日時:3月15日㈯~16日㈰ 1泊2日
集合 1日目の8:30 解散 2日目の14:00頃
場所:神奈川県丹沢周辺
宿泊:神奈川県松田町寄の民宿
(公共交通機関ご利用の場合は、小田急線新松田駅、JR御殿場線松田駅からバスで25分です。バスの時刻が変更になった場合は、集合時刻も合わせて変更します。)

【内容】*滝の登攀等は行いません。
・沢登り装備とその使い方について
・沢登りの計画・準備
・沢登り用地図の読み方
・沢での歩き方・注意点
・沢のリスクマネジメント

【持ち物】
<必須>
・日帰り登山装備一式(登山靴、登山ウエア一式(ウエア、靴下等)、ヘッドライト、レインウエア、防寒着、手袋、帽子、ごみ袋等は必須)、スリング・カラビナ、装備が入る大きさのザック、行動食(立ったままでも食べられる簡単な食事)、飲み物、防水袋、ヘルメット、ハーネス、ロールペーパー
濡れても良いウエア・靴・靴下を1セット(沢靴、沢用ウエアがある方は不要です)用意してください。
<あれば持参するとよいもの>
・沢靴(フェルト靴)、沢用ウエア等一式(ウエア、靴下、スパッツ、手袋)

【受講料】
・受講料:28,000円
*集合場所への往復交通費、宿泊費・会場使用料(8,000円の予定)は含みません。

\応募フォームはこちら/
   参 加 申 込