日時 2021年1月14日㈭
場所 群馬県谷川岳周辺
上越の豪雪と1週間前に発出されたの緊急事態宣言により開催も危ぶまれましたが、当事務所の基本的な対応方針のもと、感染対策を行いながら安全登山のための講習会を開催することが出来ました。
今回の講習会は、これから雪山登山を始めるにあたってピッケルやアイゼンを使っての雪上歩行技術など、基本的な雪山登山技術を学んでいただきました。
先ずは早く雪上に行きたい気持ちを抑えて、雪山のウエアリング、アイゼン・ピッケルなどの雪山登山道具の知識のレクチャーを受けた後、いよいよフィールドへ
フィールドでは、雪上での歩行技術(ピッケルワークやアイゼンワークなど)をみっちり練習
雪上歩行練習の他にも、雪山での休憩するときのポイントや耐風姿勢も行います。
滑落停止訓練も繰り返し練習しました。
先ずはしっかりと雪上歩行技術を身につけて絶対に滑らないようにする事が大事です。
今シーズンはコロナ禍ではありますが近年稀にみる雪に恵まれた年となりました。
雪山の安全登山の為の学びは雪がある時にしか出来ません。
皆さん、雪山装備を装着しての初めて雪上訓練でしたが楽しく頑張りました。
引き続き次の日に開催された雪山リスクマネジメント「雪崩編」は、次の投稿でご報告いたします。