日時 2025年3月中旬
場所 長野県 千畳敷ホテル周辺
毎回好評の当事務所主催の雪山講習会が、今シーズンも中央アルプス千畳敷カールで3日連続で開催いたしました。
講習会2日目は安全に雪山で自分や仲間の身を守るためのリスクマネジメントを学んでいただきます。
(1日目の模様は前の投稿をご覧くださ~い)
先ずは座学で、雪山の危険、危険の回避の仕方、そして低体温症について学んでいただきました。
2日目のフィールドは1日目の快晴無風が信じられないような風雪になり、視界も悪いです。
参加者の皆さんは1日目と違った天候を体験出来たことをポジティブに捉えていました。
そして、前日(講習会1日目)からの安全な歩行技術の続きとして、滑落しないための技術の訓練を実施。
それから、より安全に登山をするための技術を体験していただきました。
あれも!これも!とやっていると時間が経つのは早いですね。
天気は1日中、風が強く吹いて降雪もあったので、これは風下斜面の雪崩に注意が必要ですね。
フィールドでの講習も終わり、ホテル千畳敷に戻ってからは1日のふり返りをして終了です。
標高2600m越えでパンパンに膨らんだポテチなどを食べたりと皆さん楽しく過ごしていたようです♬
朝ごはんも夜ごはんも、素晴らしかったです。
さて次回の山遊び♪レポは、雪山講習会3日目のリスクマネジメント「雪崩編」です。
どんな最終日となったのか!?乞うご期待でーす。
現在募集中の講習会は☟をクリックしてご確認ください。
【随時更新】ガイド&講習プランのお申し込み状況 – 小林美智子山岳看護師事務所(山ナースガイドオフィス)
当事務所へのお問い合わせは☟をクリックしてお願いいたします。
お問い合わせ – 小林美智子山岳看護師事務所(山ナースガイドオフィス)