スタッフの堀です。
先日、赤岳鉱泉で「山の医療相談」を実施してきました。
山で身体に異変があった時、近くに病院も血圧や状態を測定する機器もほぼありません。
そうならないように事前準備をしっかり行い予防しておくことが必要になってきます。
しかし、どんなに注意していても起きてしまうこともあります。
そこで、異変に早くに気付ける知識と行動ができれば、最悪な状態になることを防ぐことができます。
今回「山でも出来る!五感を用いた状態チェック~登山前・中に健康状態をチェックしてみよう!~」というテーマで、何も持っていなくても自分の五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)を使って、身体の状態をチェックする方法を紹介させていただきました。
山岳診療所活動でずっと気になっている脱水を例に挙げてお伝えさせていただきました。
何故脱水状態がいけない?登山中身体に必要な水分量は?身体に水分を吸収させやすい飲み方は?など紹介させていただきました。
脱水と診断することが重要なのではなく、いち早く異変に気づきアプローチして、予防や改善を促すことが重要です。
医療機器がない環境でも、ちょっとした知識があれば、行動できます。
自分の五感を通じて状態を確認し、適切な対処で体調を整え、登山を楽しみたいですね。
開催後、「面白かったですよ!実際やってみましたよ!すごく気になっていたテーマでした」など登山者の皆様からお声がけいただき、やって良かったなぁと実感しました。
これからも、安全登山活動に向けて活動していきたいと思いました。
現在募集中の講習会は☟をクリックしてご確認ください。
【随時更新】ガイド&講習プランのお申し込み状況 – 小林美智子山岳看護師事務所(山ナースガイドオフィス)
当事務所へのお問い合わせは☟をクリックしてお願いいたします。
お問い合わせ – 小林美智子山岳看護師事務所(山ナースガイドオフィス)