【山遊び♪レポ】雪稜歩きに行ってきた! ~阿弥陀岳北稜~

山ナース

日時 2025年3月後半
場所 八ヶ岳

こんにちは!ホームページ管理人のMuです。
今シーズンは、過去の数年に比べると気温も低くなり、雪も降る所には降っているようで、冬らしい冬だったということでしょうか。
とはいえ、3月になって暖かい日が続き、桜(ソメイヨシノ)の開花も早かったですね。
3月後半は年度末で例年忙しいのですが、1日だけお休みがあったので南八ヶ岳のクライミングルート「阿弥陀岳北稜」に行ってきました。

この時季なので寒さ対策だけでなく、時には暑さ対策が必要になりますが当日は天気は良いものの強風の予報。。。
厳冬期であれば八ヶ岳の風物詩的な暴風も、この時季なので治まって快適なクライミングを期待していたのですが・・・
とにかく「行ってみなければ分からない!」と慎重な相棒に粘り強く声をかけて美濃戸口から南沢を歩きます。

黄砂が多く飛んでいるせいか大同心・小同心も霞んで見え、テンションも上がってこないのです(;^ω^)
行者小屋の先からは、これから向かう阿弥陀岳とその北稜がキレイに見え、数日前に降ったドカ雪も岩場からは落ちて黒いのが分かります。

先人のトレースをありがたく歩かせてもらいジャンクションピークまで上がります。

少し風の弱い場所でヘルメットやギアを装着し「変身!」

急斜面をWアックスで登って第一岩峰で「ハイ!ポーズ!」

相棒も安心して登ってきてくれたので笑顔でボディビレイ。

阿弥陀岳の山頂は、いつもなら雪が飛ばされて地面が出ている記憶だったのですが、けっこう積もっていました。

なので、座ってみたら・・・「うわ~、後ろに倒れる~!」

楽しい1日でした♬

現在募集中の講習会は☟をクリックしてご確認ください。
【随時更新】ガイド&講習プランのお申し込み状況 – 小林美智子山岳看護師事務所(山ナースガイドオフィス)

当事務所へのお問い合わせは☟をクリックしてお願いいたします。
お問い合わせ – 小林美智子山岳看護師事務所(山ナースガイドオフィス)