【山ナース日記】Vol.265 雪山登山技術講習会「雪山合宿_室堂」終了!

山ナース

日時 2025年4月24日㈭~25日㈮
場所 富山県 立山黒部アルペンルート 室堂周辺

冬季の登山技術を雪山で実践しながら学んでいただく雪山合宿が、立山黒部アルペンルートの室堂周辺で初開催されました。

<1日目>
まだ雪の残る立山黒部アルペンルートの長野県側の入り口「扇沢(おうぎざわ)」から出発しました。

ちなみに帰りに扇沢に戻ってくると上野駅の「うえの~♪うえの~♪」のように「おうぎざわ~♪ おうぎざわ~♪」と自動放送が流れて、なんとなく鉄道の駅の雰囲気です。
というのも少し前まで、法律的には鉄道だった名残なんでしょうね。
昨年の関電トンネルトロリーバス運行開始60周年の記念ラッピングバスがまだ走っていました。

室堂に到着すると雪の大谷に向かう外国人観光客(だけではありませんが)がぞろぞろ。

さて1日目は雪崩と埋没時の捜索について・・・座学は山荘内で行って外へ!

快晴無風の素晴らしい天気の中で立山をバックに皆さん雪上で講習。
残されたザックが雄大な景色の中で見ると小さくカワイイですね♪

たっぷりと雪があるので雪山登山技術講習会をするには最高の場所ですね!

日本海へ夕日が沈みだしたころに山荘に戻りました。

<2日目>
2日目はロープワークを使ったレスキュー技術。
雪を使って身体を支えるための特別な装備なし(基本的な雪山登山装備)で安全にレスキューをする技術を繰り返し練習しました。

快晴無風であれば暑く、雲で太陽が隠れて風が吹けば寒くなるという、難しい環境の中でしたが、参加者の皆さんしっかりと衣類調整して対応していました。

現在募集中の講習会は☟をクリックしてご確認ください。
【随時更新】ガイド&講習プランのお申し込み状況 – 小林美智子山岳看護師事務所(山ナースガイドオフィス)

当事務所へのお問い合わせは☟をクリックしてお願いいたします。
お問い合わせ – 小林美智子山岳看護師事務所(山ナースガイドオフィス)