この夏、学生の遠泳イベントに救護班として参加してきました。 山も海も野外活動ですので、基本的なケガの処置などは変わりませんが、 山と海は標高にかなり差があるにもかかわらず、似ている部分も多くとても勉強になりました。 そし続きを読む
カテゴリー: 山ナース日記(活動報告など)
-
山ナース日記~Vol.24「 山ナース、海に現る」山と海の意外な共通点~
-
山ナース日記~Vol.23 山岳救護所アイテムあれこれ~
山の診療所や救護所には下界の病院のような設備も備品も揃っていません。 あれこれ工夫をしたり、ハイドメイドしたりして、処置で使用するものを調達します。 下界では捨てられるものが山では貴重な資材に生まれ変わります。 まずはO続きを読む
-
山ナース日記~Vol.22 「2019夏山検定」~
日時:2019年7月13日(土)~7月15日(祝) 場所:富山県立山 国立登山研修所 梅雨がまだ明けていないグズついたお天気の中、日本登山医学会の認定山岳医山岳看護師認定講習会の夏山検定が開催され、今回も講師スタッフとし続きを読む
-
山ナース日記~Vol.21 富士山吉田口五合目救護所2019スタート~
<富士山吉田口五合目救護所> 夏山開所期間:2019年7月1日~9月11日まで 救護所場所:富士山吉田口五合目総合管理センター内 いよいよ山梨県側富士山が山開き(7/1)をしました。 そして私は今年も五合目救護所に勤務さ続きを読む
-
山ナース日記~Vol.20 梅雨の晴れ間の谷川岳~
日時:2019年6月下旬 場所:谷川岳 天神尾根 登山が初めてという親子を谷川岳に案内してきました。 群馬県と新潟県の県境に位置する双耳峰の谷川岳。 谷川というと非常に厳しいイメージがあると思いますが、今回はロープウェイ続きを読む
-
山ナース日記~Vol.19 「2019夏山演習」~
場所:国立登山研修所(富山県立山) 日時:2019年6月1日(土)~2日(日) 日本登山医学会認定 国際山岳医・国際看護師および山岳医・山岳看護師講習会の「夏山演習」が、 今年も富山県立山にある国立登山研修所で開催されま続きを読む
-
山ナース日記~Vol.18 子供の登山~
場所:筑波山 日時:4月上旬 いよいよGWも近づき、お子さんと山に行かれる方も増えると思います。 以前、山ナース日記に夏休み中の子供の富士登山のことについて書きました(山ナース日記 ~Vol.1 富士山五合目救護所~)が続きを読む
-
山ナース日記~Vol.17 上野の山(ハンディーキャップと山)~
場所:恩賜上野公園 日時:4月上旬 東京都台東区にある上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は「上野の森」と呼ばれています。 そして、武蔵野台地末端の上野台に位置することから「上野の山」とも呼ばれています。 この「上野続きを読む
-
山ナース日記~Vol.16 山の手作り行動食~
「行動食」という言葉は、登山をしない人には聞きなれない言葉かもしれませんが、携行食つまり携帯する食料のことです。 登山などの行程中に、エネルギー補給のために手軽に摂る食料のことです。 私は山へ持って行くための行動食となる続きを読む
-
山ナース日記~Vol.15里山の狩猟体験~
場所:長野県松本市 時期:3月上旬 私は登山にのめり込む以前、「トライアル」というオートバイの競技をやっていました。 トライアルとは、オートバイでスピードではなくライダーの高度な技を競う合い、走破性と操縦技術の正確さを問続きを読む