【山遊び♪レポ】スノーハイク&アイスクライミング体験② ~赤岳鉱泉アイスキャンディー~

山ナース

日時 2025年1月後半
場所 八ヶ岳

こんにちは!ホームページ管理人のMuです。
雪の上を歩いて八ヶ岳の人気の山小屋「赤岳鉱泉」までのスノーハイクとアイスクライミング体験2回目を開催しましたので投稿します!

登山口からすぐに凍結箇所があるので安全第一でチェーンスパイクで歩きました。

朝のうちは霞んでいた空も徐々に八ヶ岳ブルーへ

南沢登山道と別れて北沢登山道を進みます。

今年は、ここ数年の少なかった積雪よりも更に雪が少ないですが、それでも夏と違って苔を隠して違った景色を見せてくれます。

雪が少なくても気温は氷点下なので、堰堤広場の堰堤は凍っています。

さあ、赤岳鉱泉に着いたらさっそく準備してアイスクライミングをやりましょう!

まずは、登らずにアックス(手)やアイゼン(足)の使い方を説明してから時間が惜しいとばかりに登っていただきます♬
私が初めて登った時は、登り方とかなしにぶっつけ本番で・・・山岳会の先輩に引っ張り上げてもらったので(^▽^;)
初めてなのに飲み込みが早く皆さん上手だと思いながらビレイします!
1日目の終了後は、アイスキャンディの管理や警備をしている小屋の皆さんにお礼を言って片付けました。

夕方になっても天気がよくて、夜はキレイな星空に全員で感動しました。(スマホの性能差にもビックリ!)

夕食は、赤岳鉱泉と言えばのステーキではありませんが、ニラ味噌鍋で温まりました~。

そして、楽しく時間が過ぎました。

2日目は、まずはナメ滝

今回もアイススクリューを皆さんに体験してもらって・・・

前日よりも傾斜の大きい(垂直に近い)壁を登りました!

私はメンタルが弱いので、この氷を見上げたら登るのを躊躇してしまいますが、皆さん楽しく登っていただけました。

今回の皆さんはアイスクライミングと言えばモノポイントアイゼンですが、初心者の方なので平爪アイゼンでしたが上手に登っていました。
私は平爪を早々に諦めモノポイントアイゼンを購入した人間なので、平爪でも技術で登れるんだと反省しました(-_-;)
とは言えモノポイントアイゼンの方が登りやすいと思うので、来シーズンはウチにあるモノポイントアイゼンを貸し出したいと思っていますので、初めての方はもちろん、2回目以降の方もぜひ楽しんでくださいね!

現在募集中の講習会は☟をクリックしてご確認ください。
【随時更新】ガイド&講習プランのお申し込み状況 – 小林美智子山岳看護師事務所(山ナースガイドオフィス)

当事務所へのお問い合わせは☟をクリックしてお願いいたします。
お問い合わせ – 小林美智子山岳看護師事務所(山ナースガイドオフィス)